fc2ブログ
漫画等の感想、あとは日々思ったことについての考察などがメインです(多分)。リンクやトラックバックはフリーです。(注)コメント欄を掲示板に使うのはおやめください

ぼくと彼女に降る夜 デッドエンド・ランナー ~滅亡に向かう者 感想

novel17.jpg


キョウシロウ「俺の本気を見せてやる!」




キョウシロウ「今度こそ本気の本気!全力を見せてやる!!」




キョウシロウ「いやいや、次こそは本気の本気!全力全開だ!!!」



 ナイト「あんたの全力は何段階あるんだよ」


 残念ながらナイト君。同意はするけどその言葉、そっくりそのままお前にも返すよ。





 パワーインフレ&チート設定ここに極まる。キョウシロウ戦になると、インフレ率が上がると前に彼がでてきたときから感じていましたがこれは酷い。いやいや、<奥義>と呼ばれる必殺技を随分とお持ちのようですね。しかも、全力といいながら、「まずは小手調べじゃ」といきなり前言撤回とも取れる事をしだしたり…。強さの段階設定を踏めばいいとおもったら大間違いだよ。
 主人公のナイトもナイトだ。<隠された力>とか謳い文句があるが、それってただ単に「元々これだけの力を持っていました~」って設定の引き上げ作業だろうね。「自分が考えたキャラは最初から最強レベルだぜ!」という、いわゆる厨設定とみられても仕方がないと思うんだな。
 最近この手の設定が多く目に留まるだけかもしれないが、随分と「基本設定が高い主人公」が増えたな~と感じずにはいられない。そんな主人公にあわせて、敵の強さや設定もしなければならないので、必然的にインフレが起るのは道理。主人公が基本設定が高いおかげで、成長して強い敵とぶつかっていけば、戦いの描写は大げさになっていくし、その凄さを表現できる文章が頭打ちになってくる。こうなると、もはや誰が本当に強いのかわからなくなります。こんな事を続けたら主人公への共感も薄れていくのも必然ですわな。


 倒されても倒されても復活してくるという常に<リビング・デッド>が発動しているキョウシロウ。


 一度手にした刀剣と全く同じ複製を無限にできるというそれって<無限の剣製>?な異能を持つキョウシロウ。


 初見でキ○ガイキョウシロウと読んでしまった紛らわしい名前のシチガイキョウシロウ。


 そんな五聖竜最高戦力である彼もナイトに破れ、また、先生(マイステリン)の登場によって絶対的な力の差を見せ付けてトドメを刺すという定石っぷり。あ、最後で先生が出てくるのが定番になってきてる…。そりゃ、この作品の真ヒロインであるから当然ですよね!サクラリスの手によってヨルがえろえろな目にあっても、先生が真のヒロインであるということは不動のものだ。てか、悶えるヨルがセリフのためか非常に滑稽だったし。しかし、1巻のときよりも先生が強く見えるのはなんでなんだぜ??しかも、先生も骨が折れるという<七剣八刀(ソード・オブ・ブレイド)>の上位連中って…。



 色々と突っ込みどころがあるデッドエンドランナーですが、1つだけハッキリしたのは、サクラリスという幼女分がまたも補充されたという事だ。



 ナイトの「ロリコン疑惑」が、「ペドフィリア疑惑」まで発展しました。



 個人的には、エリザベート様みたいなスタイルのいい美女がまた出てきてほしいんだけどなぁ…。


 
ぼくと彼女に降る夜 ナイトサクセサー~夜を継ぐ者 感想
ぼくと彼女に降る夜 フェイクマスター ~虚夢を語る者
ぼくと彼女に降る夜 フールジェスター~道化る愚か者 感想
ぼくと彼女に降る夜 ザ・パーティー~生贄をふるうモノ 感想
ぼくと彼女に降る夜 ルナティック・ルーラー~狂濫を征する者 感想







スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

戒斗

Author:戒斗
 オタクでも、武道や学問、スポーツが好きでもいいんじゃな~い。と考えてるとある商社の営業マン。今でもひっそりと合気道に打ち込む日々であります。

 画像は愛刀・へっぽこ丸

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

マクロスF~名言集~


Spcial Thanks マクロスF

無料カウンター 『神曲奏界ポリフォニカ』応援中! ガストゲームズサポーターズリンク「イリスのアトリエ~グランファンタズム~・アルトネリコ」公式サイトはこちらへ! ガストゲームズサポーターズリンク「マナケミア・アルトネリコ2」公式サイトはこちらへ!