fc2ブログ
漫画等の感想、あとは日々思ったことについての考察などがメインです(多分)。リンクやトラックバックはフリーです。(注)コメント欄を掲示板に使うのはおやめください

とらぶる128感想 ~はいはい擬人化擬人化~

tolove370.jpg

 さ~て、さっさと投げて次のステージ(記事)に行きましょうか。

tolove371.jpg

 こんな風に簡単に目的のものが見つかってしまうということは、大してミストアの冒険は重要ではないということですね。じゃあ、なんで5週もひっぱったのか?キャラクターどおしの進展も特にないし、モモがドSであることは元々判明していたことなので何もここで重点的に描写するものでもないし…





 あ、これ以上はもう言わないでおこ。

tolove372.jpg

 これに関しては、先週の感想で触れていたのでスルーです。


tolove374.jpg


 この時期に水着のカラーを描かなきゃならないということを考えると相当やばいんだろうな~。
 

 だが、唯の水着姿にしっかりと私が食いついているのは変えようのない事実です。


 あ、それと前にも書いたことがあるのですが、ある一定年齢以上の人が読者投票をしても無駄ですよ。アンケートっていうからには把握したい年齢層があるはずなので、いくら枚数が多くても集計前に弾かれるものです。「これだけ多くの人が出していれば…」とかいう心情とか願いとかそんなものは一切通じない作業なのであしからず。そんなことしちゃうと集計やアンケートのとり方も一から構築しなおさなければならないので、ジャンプを構成する一作品でそこまでの労力をかけるとは思えませんな~。





スポンサーサイト



コメント
ついにペドか!
あれは娘じゃないのかとか、間に合ってないんじゃないかとかは無駄な心配だということが今回の展開でよくわかりました。
2008/12/10(水) 01:05 | URL | 雑兵 #-[ コメントの編集]
>雑兵さん

 この作品は考えるという行為は徒労に終わることが多いので、読むのがきついと感じている人が少なからずいるかと思います。

 
2008/12/10(水) 22:01 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
始めまして


普段は家の者の回し読み用のジャンプや、単行本で満足している私ですが、
最近あまり出番のない。メイン回がもう8話もない彼女のためにジャンプを個人用と実戦用の二つ買いました。

たまにこういう事があるので、やはりTo Loveるは凄いなと思いました。


2008/12/11(木) 01:52 | URL | 夕 #-[ コメントの編集]
>夕さん

こちらこそはじめまして。


とりあえず表紙だけは永久保存ですよ。
2008/12/11(木) 22:12 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
長いことこのサイト見てるけどもう我慢の限界だから言わせてもらうわ

前々から思っていたけど何?
アンケート云々言ってるけどそれ思い切り俺たちファン馬鹿にしてるよな?

矢吹氏が言っている通りとらぶるは「何も考えずに楽しめる作品」つまりであって社会学とか一般的思考を持って考察したりしているのがそもそもの間違い

「キャラ考察できねー」とか「感想屋泣かせの作品」と言う言い方で逃げに入ったり果てには「セックスアピールの使い方では中身が無くても十分続く」とか「記事にも『それで?』と思わせる作品って珍しい」ってふざけてんじゃねーよ
ファン思い切り馬鹿にしてんだろ
考察とか感想書いてるとらぶるのファンサイトに謝れ

今回の幼女出現にしたって考え次第ではそれ関連のエロいネタなんていくらでも思い浮かぶし「何がしたかったんだ?」とか言ってるけど確実にララとリトに進展が見られたり百歩いや千歩譲って何も無かったとしても大体大事なのはこれからの展開だろ
こういう徒労展開はこの作品特有の展開だからいまさらグチグチ言ってんじゃねーよ

前々からこの作品に対する失望感が感想からほんのわずかに感じられるけどこないだの春菜告白回からの失望感が半端ない気がするのは俺だけじゃいはず
そうじゃなきゃ上の返信で「読むの疲れる」とか言わねーよな

どっかのファンサイトでこのサイトのこといっているやつ見て俺も火がついてこうやってコメントするに至った
まぁそいつはとっととコメ消した臆病者だったがな

OOやぬら孫とかハヤテとかの感想は毎週楽しみに見てるけどとらぶる感想には苛立ちしか覚えんわ
以前まではなかなか面白い視点だなとか思ってみてたけどもう限界
面白くないと感じてるのが書き口から分かるんだよ
なのにどうして感想続けてるんだ?無意味だろ?
とっとととらぶる感想書くのやめちまえ

2008/12/13(土) 16:08 | URL | ファンの1人でこのサイトの閲覧者 #QUi9qlvY[ コメントの編集]
>ファンの1人でこのサイトの閲覧者さん


 まずは返信が遅れましたことをお詫びさせてください。当人家から離れていたもので。申し訳ないです。


>アンケート云々言ってるけどそれ思い切り俺たちファン馬鹿にしてるよな

 あくまでこれはアンケートの集計に関するシステムの話をしたに過ぎませんし、正直、「アンケート云々」と「ファン馬鹿にしてる」が何処をどうやったら繋がるのかいまいちわかりません。追加すればよかったと今思いますが、「ならば、これから作品を継続させるためにどうするべきか」という具体案を提示するべきでした。


>矢吹氏が言っている通りとらぶるは「何も考えずに楽しめる作品」つまりであって社会学とか一般的思考を持って考察したりしているのがそもそもの間違い


 これに関しては、作品の感想が皆一辺倒であると感じているので、他の感想の書き方の可能性を自分なりに模索しているからこそ、社会学を持ってきて考察をしているんですよ。
 一辺倒の感想が続いていけば、界隈そのものもマンネリ化するし、作品そのものから人が離れていくものですし、新規読者を獲得するのも難しいことでしょう。
 実際、あのアニメが放送されて、はたしてどれだけの人が離れたのでしょうか。新規読者を獲得することができたのでしょうか。
 さらに言えば、「そんなに一辺倒な感想を毎週見ていて楽しいのか」という疑問もあるからこのようなスタイルをとっています。
 

>「キャラ考察できねー」とか「感想屋泣かせの作品」と言う言い方で逃げに入ったり果てには「セックスアピールの使い方では中身が無くても十分続く」とか「記事にも『それで?』と思わせる作品って珍しい」ってふざけてんじゃねーよ ファン思い切り馬鹿にしてんだろ


 「キャラ考察できねー」とか「感想屋泣かせの作品」だからこそ一辺倒の感想の書き方に偏っているのではありませんか?
 さらに言えば、批判する人がいないというのはどれだけ怖いことなのか想像できますか?他のブロガーの中でも不満を溜めている人はいるはずです。ですが、それすらもいえないということが、どれだけ歪なことなのか想像できますか?
 いいたい事をいえないで、ただ賞賛するばかりなど私から言わせてもらえれば、それこそおかしな話であると考えています。



>前々からこの作品に対する失望感が感想からほんのわずかに感じられるけどこないだの春菜告白回からの失望感が半端ない気がする

>面白くないと感じてるのが書き口から分かるんだよ
なのにどうして感想続けてるんだ?

 確かに最近の展開は面白くないです。何故ならば私は『To LOVEる』という作品だから全てが面白いとは考えてはいません。いくら好きな作品でも、「つまらない」と感じるときはあります。これは他の作品についても同様です。
 それに最近の徒労展開は、編集部による延命措置の色合いが濃いと感じています。今までのものとは違うのではないかと感じています。それは、巻末に近いところで連載を続けているところに違和感を感じたからです。
 私的には延命措置を取られるよりかは、段階的に物語を進めて、作品が綺麗に終わってくれることを望んでいます。ララとリトのラストがどうなるのか楽しみなのですよ。


 私は、印象に残るような回が少なくなってきていると感じています。これでは、新規読者を獲得するのは難しいであろうと考えています。支持層を広げなければ作品を継続させることも難しくなることでしょう。好きだからこそ最近の流れに失望するのですよ。


以上です。反論があればどうぞ。

2008/12/16(火) 00:39 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
「自分が今の展開を不満に思う」→
「そう思ってるブロガーも沢山いるはず」→
「なのに批判する人がいない」→
「今の状況はおかしい!」

…正直、この思考回路は客観性に欠けていると言わざるを得ないと思います。

「画像を多く引用し、基本的にエロかったところ、萌えたところを中心に感想を書く」のが
「一辺倒」なのだとしたらそれはそうかもしれません。
しかし、殆どのTo LOVEるブログはあなたの思ってらっしゃるほど無能ではありませんよ。
例えば春菜を溺愛している某大手To LOVEるブログでも、
45号の春菜告白回では「この春菜がすっごい嫌だ」と失望なさっていました。
作品が好きだからこそ、「閲覧者に媚びず不満点は不満点で述べ」ます。
それはあなただけではない。
疑問点・不満点から目を背け、盲目的に賛辞を送るのが「ファン」でなく
「信者」の行動であるということは、誰しも理解しています。

ですから「批判する人がいない」時は単純に
「(その展開を)不満に思っている人がいない」ということ。
世の中、あなたと同じ感想を抱く人ばかりとは限りません。

また、あなたが本来『To LOVEる』を好きであるのは感想を読めばちゃんと伝わってきますし、
その「社会学」とやらで独自性のある考察をなさるのも立派なことだと思いますけど
(自分もそのようなサイトには興味がありますし、断じて嫌味ではないです)

>さ~て、さっさと投げて次のステージ(記事)に行きましょうか。

>ジャンプを構成する一作品でそこまでの労力をかけるとは思えませんな~。

…などはファンや作品を小馬鹿にした挑発的な発言だと捉えられても
仕方がないと思いますよ。
「現状を嘆き、作品の好転を願うファン」の発言にも到底見えませんから。

「感想」サイトなので感情を表に出すのは当然のこと。
しかしそれだけ立派な考えのもとで感想を書いていらっしゃるのであれば、
それを読んだ閲覧者がどういう印象を受けるかも考えた上での方がいいと思います。
あなただって誤解されたらつまらないでしょう。

長文失礼しました。
ただ、自分も「好きな作品でつまらない展開が続くもどかしさ」は痛いほど分かりますし、
また前述の通りあなたが「To LOVEるファン」であることも伝わってきますから、
尚更どうしてもコメントさせていただきたいと思いました。
2008/12/18(木) 19:21 | URL | ↑↑とは違う人ですが #DS51.JUo[ コメントの編集]
>↑↑とは違う人ですがさん


>しかし、殆どのTo LOVEるブログはあなたの思ってらっしゃるほど無能ではありませんよ。


 これに関しては、私も個人的に貴方のおっしゃる「春菜を溺愛している某大手To LOVEるブログ」と、他に「唯を溺愛している某大手To LOVEるブログ」、「美柑大好きだけど休止しちゃった某ブログ」などの管理人達と個人的に交流があるので、決して無能とは思っておりませんし、確固たる信念を持って運営している方々なのでむしろ敬意を持っております。


>さ~て、さっさと投げて次のステージ(記事)に行きましょうか。

>ジャンプを構成する一作品でそこまでの労力をかけるとは思えませんな~。

…などはファンや作品を小馬鹿にした挑発的な発言だと捉えられても
仕方がないと思いますよ。
「現状を嘆き、作品の好転を願うファン」の発言にも到底見えませんから。


 この点に関してはまさにご指摘の通りなので、ここは深く反省すべきところであります。

また、

>それを読んだ閲覧者がどういう印象を受けるかも考えた上での方がいいと思います。

 この点に関しても、今回はかなり逸脱した記事を書いてしまったので、ご指摘の通り、不快な印象を持った方が多かっただろうなと反省しております。
 今後このような表現が無い様にしようと努めたいと思いますし、これからの記事でもしご不快に思われるような表現があるならば、即ご指摘いただきたいと誠に身勝手ながら思っております。




>あなただって誤解されたらつまらないでしょう


 この発言に便乗してしまう形になってしまい非常に申し訳ないと感じていますが、どうしてもこの誤解だけは解いておきたいので述べさせていただきたいと思っております。 
 アンケート云々に関しては、実は以前別記事でその根拠を書いたことがあります。2008-01-30 の記事で、タイトルが、『アンケートではとらぶるを救えませんな』というものです。根拠なく「アンケートでは意味がない」といっているわけでないという点に関しては誤解を解きたいと感じております。
 「わりと前に書いた記事で、その存在を知っている人は少ない」ということを念頭に置かずに今回の記事で大分省略して書いてしまったので、誤解した方が多かっただろうなと思っています。
 もし、これでもよくわからないと訝っている人がいるのであれば、もう一度事細かに別記事に述べたいと考えております。それで『To LOVEる』を救うことができるのであれば、喜んでお書きしましょう。



 最後になりましたが、これほど筋を通したコメントを残されたので、↑↑とは違う人ですが さんに対して、私もできる限り誠意を持ってお答えしました。
 もし、このコメントに関しての反論やら意見があるならば、ご遠慮なくお書きください。


以上です。
2008/12/18(木) 21:14 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
>あくまでこれはアンケートの集計に関するシステムの話をしたに過ぎませんし、正直、「アンケート云々」と「ファン馬鹿にしてる」が何処をどうやったら繋がるのかいまいちわかりません

>さらに言えば、批判する人がいないというのはどれだけ~

余りにも理解できん考えに呆れて放置していたらかなりまともな意見をする人が現れたのでコメント

事実自分も「好きな作品でつまらない展開が続くもどかしさ」を何度も経験したり、ジャンプ本誌でも失望感を感じ、読まなくなったマンガが増えているからあんたの意見には賛同するし、それ以外の返信は正論だから、もうこれ以上理屈を並べて反論することは出来ないが、それでもこれだけは言わせてもらいたい

「理屈」としては理解できたが、「ファン」としてはどうしても納得できん

「ぬら孫もだんだんマンネってきたなー」とか「結局あのマンガはキャラだけで成り立ってんだろ」とか言う意見を正当化しようと理屈でペラペラ語っているのがイラつかないか?

「ハヤテ?ああ結局オタしか受けしねーマンガのこと?」
「結局パロディだけだろ」「平気で他のマンガとかアニメをパクるよな 自分でネタ1から考えられないんだろーな」
とか言われて気分悪くならないか?(注:自分はハヤテ肯定派)
そういうことなんだよ

そもそも失望感を持っているヤツとそうでないヤツとではどうやっても意見が合わず互いに理解できんのが当然であるのに気づかなかった自分がダメだったわ

これを最後にしてこのサイトとかかわるのはやめるわ
自分の精神衛生上にも悪いし

最後にここのコメント欄を見て自分がどう思われているかを確かめろ  以上

http://toloverulove.blog121.fc2.com/blog-entry-423.html
2008/12/19(金) 19:02 | URL | ファンの1人でこのサイトの閲覧者 #QUi9qlvY[ コメントの編集]
>これに関しては、私も個人的に貴方のおっしゃる「春菜を溺愛している
>某大手To LOVEるブログ」と、他に「唯を溺愛している某大手To LOVEるブログ」、
>「美柑大好きだけど休止しちゃった某ブログ」などの管理人達と
>個人的に交流があるので、決して無能とは思っておりませんし、
>確固たる信念を持って運営している方々なのでむしろ敬意を持っております。

ToLOVEる考察とToLOVEる☆LOVEの管理人は無能ってか?
個人的に付き合いがあるから無能じゃないとか馬鹿丸出しにも程があるだろ
大体「確固たる信念」ってのがなきゃ毎週更新なんてできないし
お前がいかに不満に思う点があろうと他のブログ管理人が文句を言わないってのは純粋に作品を楽しんでるからだろ?
手前が不満に思うのは手前の勝手だが他のブログを見下した言い方するのはおかしいってことくらい馬鹿でもわかるよな?

>アンケート云々に関しては、実は以前別記事でその根拠を書いたことがあります。
>2008-01-30 の記事で、タイトルが、『アンケートではとらぶるを救えませんな』
>というものです。根拠なく「アンケートでは意味がない」といっている
>わけでないという点に関しては誤解を解きたいと感じております。

http://deviation06.blog56.fc2.com/blog-entry-394.html
まさかこれのこと?
根拠があるとかほざいてるけど何をもってしての根拠なの?
お前が勝手にそう思い込んでるだけじゃねえの?
18歳以上の人間が出したアンケートは票に入らないってソースは?脳内ソースか?
正にホームラン級の馬鹿だな
いや~自分が頭いいと勘違いしてる馬鹿ほど性質の悪いものはないわ
2008/12/19(金) 22:25 | URL | JTR #4pb.B1VE[ コメントの編集]
>ファンの1人でこのサイトの閲覧者さん


>「ハヤテ?ああ結局オタしか受けしねーマンガのこと?」
>「結局パロディだけだろ」「平気で他のマンガとかアニメを>パクるよな 自分でネタ1から考えられないんだろーな」
>とか言われて気分悪くならないか


全然。その人がどう思おうが、どう口に出そうが自分には関係ないことですし、そういわれていていても自分が好きならばその信念は変わりませんね。同意しかねますし、それこそ価値観の押し付けではないのですか?


>そもそも失望感を持っているヤツとそうでないヤツとでは>どうやっても意見が合わず互いに理解できんのが当然>であるのに気づかなかった自分がダメだったわ

>これを最後にしてこのサイトとかかわるのはやめるわ
>自分の精神衛生上にも悪いし

 所詮ブログですので、関わるのも関わらないのも回覧者の自由ですし、見たくなければ見なければいい。ブログとはそうゆうところです。


>最後にここのコメント欄を見て自分がどう思われているかを確かめろ

 一番最初に貴方がコメントを残した際に、ご丁寧に検索ヒントを残してくれたので、すぐに見つけられました。
 このブログは、「人からどう思われようが、書きたいことを書く、表現したいことを表現する」がモットーであると、所々で述べています。まあ、今回私に落ち度があったためにこんなことになったわけですので、表現には気をつけようと思いましたが。



 で、1つ聞きたいのですが、あなたは、自分のブログでもないところのURLを貼り付けることに対して何も考えていないのですか?そこの管理人や回覧者に迷惑が掛かるとは考えていないんですかね??

 さらに、貴方は私のブログを回覧なさっていたようですが、精神衛生上よくないと思いながら何故見続けていたのでしょうか?謎ですね。

 一人で勇みよく乗り込んでコメントを書き込んだことに関しては、敬意を表しますが、貴方の一番最初のコメントであった

>まぁそいつはとっととコメ消した臆病者だったがな


何故こんな宣言を残す必要があったのですか?貴方が文句を言う相手は私であって、コメントを残したであろう人に対して貴方が「臆病者」かとどうこう言う権利はないはずですよ。

文句を言う相手を間違えるな。相手は俺だろ??


え~と。もしかしたらこのコメントを見ている方が他にもいるかもしれないので、先に宣言しておきます。



え~ここからは、管理人の戒斗ではなく、合気道家の一人として述べさせていただきます。つまり、自分の中で一番厳しい奴です。ですので、当事者以外は以降回覧しないほうがいいかと存じ上げます。


それでは…









































 まずは口の聞き方に気をつけろ。最初のコメントに関しては、今まで不満がたまってたぶん仕方のないことだと思ったが、二度目も同じ口調とはどうゆうことだ??まさかお前他のブログの書き込みでも管理人やら、他のコメントを残している奴に対してタメ口きいてんのか???
 文句を言う相手が俺のはずなのに、他の奴の事に関して言及するとはどうゆうことだ。それこそ筋違いだぞ。書き込んで自分自身の言葉で文句を言うのはいいことだが、さも「自分以外にも、てめえに関して文句がある奴がたくさん居るんだぜ」みたいな書き方なぞしている時点で、お前は土俵から降りてんだよ。正面からぶつかる事から逃げてんだよ。そんな奴の言葉など聞く耳もたんし、誠意を持って答えるなんてことはしない。文句を言うなら一人でこい。
 さらに、いちいち人様のブログ(URL先)のコメント欄で報告してんじゃねぇよ。そこはお前のブログじゃねーだろ。そこの管理人に迷惑が及ぶようなことをするんじゃない。それすらも予想できんのか??


 分別のつかねー野郎は二度とくるな。他の回覧者にも迷惑だ。

 


2008/12/19(金) 23:15 | URL | 戒斗 #k3.KWzsc[ コメントの編集]
>JTRさん


>ToLOVEる考察とToLOVEる☆LOVEの管理人は無能ってか?
>個人的に付き合いがあるから無能じゃないとか馬鹿丸出しにも程があるだろ


そんなことは一言も述べていませんが?


>根拠があるとかほざいてるけど何をもってしての根拠なの?
>お前が勝手にそう思い込んでるだけじゃねえの?
>18歳以上の人間が出したアンケートは票に入らないってソースは?脳内ソースか?

お時間が掛かりますが、別記事でご説明いたしましょうか?


>正にホームラン級の馬鹿だな
>いや~自分が頭いいと勘違いしてる馬鹿ほど性質の悪いものはないわ

その性質が悪いところにいちいちご丁寧にコメントを残さなければいいのでは?無視すればことがたりるだけのことでしょう。



2008/12/19(金) 23:30 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
まず最初に貴方に謝らねばなりません。

この荒れ様の原因は僕です。
本当に申し訳ございませんでした。


事の発端は2週間前の某サイトにて。
僕も前々からこのサイトの考察の仕方に疑問を持っていて、その中で各地のとらぶる感想を書くサイトをめぐっていた中でこのサイトにたどり着き、余りにもお粗末過ぎる内容に憤りを感じました。

そして、貴方に意見しようと決意しました。しかし、その怒りに任せ、ここで意見するより先にそのサイトで、
「某感想雑記系サイトの感想が余りにもひどすぎる件。」
といったことを書いてしまい、自分が思っていたよりも食いつきがよく、このままだと双方ともに不利益を招きかねないと判断し、自分でこの話題の収束を図りました。
しかしその天罰として、自分は「釣り師」と言われ、このように他人に不快な思いをさせる結果を招いたことへの罪悪感を感じました。

ここでの疑問を説明します。

①なぜ直接意見しなかったのか?

普段から社会学などの考えを持って考察している貴方に意見するには、やはり自分の意見を強く裏付ける「意見の根拠」などの「材料」が必要であると判断し、過去の感想と今の感想を比べたりして、情報を集めていました。

しかし怒りが先走りし、某サイトでこのことについて書いてしまい、「それだったら見なくてはいいのでは?」と注意を受け、今後はこのサイトとかかわらないでおこうと思いましたが、1週間後、なにやらこのサイトで動きがあるような書き込みを見つけ、そして自分の嫌な予感が的中しました。


②どうして2週間たった今更?

やはり事の発端は僕自身ですので、発言者として余りに思慮が足りなかったことに対する罰を受け、ケジメをつけようと思い、ここで謝罪させていただきました。
許して貰わなくてもかまいません。糾弾を受ける覚悟はできております。某氏の仰るとおり僕は臆病者でした。
今後はこのサイトに一切関わらない事を誓います。


ここからは気になったことを少々。

>「キャラ考察できねー」とか「感想屋泣かせの作品」だからこそ一辺倒の感想の書き方に偏っているのではありませんか?

「一辺倒」な感想を楽しみにしている方に対する配慮はありますか?

>いいたい事をいえないで、ただ賞賛するばかりなど私から言わせてもらえれば、それこそおかしな話であると考えています。

その下で某氏も仰っていることそのままですが、そういうサイトが少ないのは本当に不満を持つ人がいないということです。
それに本当に不満を持たない人にとっては挑発的な印象を受けます。

その氏の意見に対する答え方にも少し疑問が。
事実貴方はその他のサイトを非難することを一言も言っていませんが、問題は「個人的な付き合いがある」と言う1文。
この分を挟むことで全体のニュアンスが「個人的な付き合いがあるこれらのサイトには敬意を払う」
裏返せば、「個人的な付き合いがないサイトには敬意をもてない」にガラリと変わってしまいます。
ああいう誤解を受けるのも当然だと思います。

それとその「アンケートではとらぶるを救えない」と言う別記事ですが、やはり推測によるところが大きく、確証とは思えませんし、何より解決策を提示していないことが、「現状を嘆き、アンケートを出すことに必死になっているファン」に対しての嘲笑というニュアンスで取られてしまうと思います。

最後に。
こういう書き方の文を何度も見ていて思ったのですが、
もしかして貴方は本音では冷めた目で僕らを見下していませんか?

事実1つの作品に対し失望感を持っている人とそうでない人では空気がまったく違いますし、好きな作品が傷口を広げないうちに終わる事を願う貴方にとっては、最近の取るに足らない展開を騒ぎ立てたり、アンケートに必死になる僕らはとても可笑しいものであると思います。
もしそうであるなら、せめて周囲の「失望感を持たず、ただ純粋にとらぶるを楽しむファン」への嘲笑のニュアンスが感じられる書き方、具体的には周囲を話題にした書き方はやめていただきたいものです。単なる失言ならそれでよいのですが、何度も、周囲に対する意見に嘲笑のニュアンスが感じられ(上の項の「言いたいことも言えないで~」や「アンケートを出しても無駄ですよ」の文など)、本音が滲み出ているように思いました。
あくまで仮に、の話ですが。

・・・と、最後は貴方への批判になってしまいました。すいません。
「お前に批判する資格は無いだろ」や「お前本当に謝る気はあるのか?」と言うかもしれませんね。

事実、僕は「失望感を持たず、ただ純粋にとらぶるを楽しむファン」であるので、「失望感を抱く」貴方の意見をまったく理解できません。
しかし、やはりこのサイトにも飛び火してしまったことへのケジメはつけようと思いました。前述したとおり、糾弾や非難を受ける覚悟はできています。

最後にもう一言。

本当に申し訳ございませんでした。
2008/12/20(土) 21:21 | URL | 秋 #QUi9qlvY[ コメントの編集]
>秋さん

>やはり推測によるところが大きく、確証とは思えません

 もうちょっと根拠を述べたいかと思います。長くなります。

 手元に少年ジャンプとヤングジャンプの読者アンケートがあるのら見比べてみてください。以降、見比べているのを前提にお話を進めていきます。

 まずは、ヤングジャンプのアンケートには、「職業欄」があるはずです。ヤング系のアンケートや、その他読者年齢層が高いであろう雑誌は、ほとんど全てこの「職業欄」が記載されています。
 ところが、少年ジャンプにはこの「職業欄」が見当たりません。もし、18歳以上の年齢層も調査対象に入れるのであれば、通常の調査ではこの「職業欄」というのが必ずつきます。ただし、この「職業欄」というのが、例外的に外れる場合があります。それは、調査をしたい対象があらかじめ定まっている場合です。
 例えば、10~18歳の年齢を対象にした調査をしたいのであれば、いちいち「学生」かどうかを確かめる必要はありませんよね?
 もちろん、18歳以下の人でも職種についている人がいるわけですが、高校進学率97%という高い数値(文部科学省の調査)の前では、残りの3%は残念ながら調査処理をする上では「無視していい数値である」と判断されてしまいます。97%のうちからいくらでもデータが取れると見なされるからです。
 また、18歳以上でも学生は沢山いるではないかとお考えかもしれませんが、大学進学率で約50%、その他短大や専門学校など教育機関の進学率を含むと、70%ぐらいなんですよ。これぐらいになると流石に調査項目で「職業欄」をいれないと、きちんとしたデータが取れなくなてしまう可能性が高くなります。
 パーソナルデータというのは、調査をする上で非常に重要なデータです。これを元に、職業別の読者傾向や趣味趣向を調べることが可能ですし、その傾向にあわせて調査をした側が対策を練ったり、今後の運営方針を決めていくことが可能です。ですが、この「職業欄」という項目がないということは、「集英社が少年ジャンプをどの年齢層をターゲットにしているか」ということがわかるんですよ。
 アンケート調査というのは、選挙に見られる投票のようにただ数値を加算していくというわけでなく、実際はかなり複雑な処理をします。代表的な「SAS」という調査解析用のプログラムにデータを打ち込んで、項目と項目を絡めてデータを出したり、そのほか思いつく限りのデータを出したりします。
 もし、ただ単にどの作品が人気があるかを知りたいのであれば、作品の投票項目でことたります。ですが、その他の項目をみると、集英社がターゲットとする年齢層の趣味趣向の動向を探ろうとしているという意図が読みとれます。
 例えば、「あなたがもっているゲーム機を教えてください」という質問があれば、集英社側がどのゲーム機で作品を題材としたゲームを作ろうとしているかという傾向も読むことができますし、これは企業としては当然のことなんですよ。ユーザーの動向を探らなくては売り上げを伸ばせませんし、作品自体も存続させることもできなくなりますから。
 
 さらに、質問項目の一人称が少年ジャンプでは、「キミ」となっている点も上げられます。通常、幅広い年齢層を調査するのであれば、「あなた」という聞き方をします。調査をする人の年齢より年配の人が答える可能性も十分にありますし、幅広い年齢層に尋ねるのであれば、「キミ」という聞き方はありえないんですよ。

 企業が行う調査というのは、ただ単に作品の読者人気を計るだけでなく、企業が今後の運営方針を定めるための包括的な調査であるという明確な目的のもとで行われます。

 で、これは以外に知られていないことですが、調査の規模によりますが、企業などでアンケートを行う場合、その掛かる費用は、百万単位の世界です。アンケートはがきの費用を企業が持ったり、他の調査会社に調査を丸投げすればときに何千万単位にもなります。それぐらいの費用が掛かるものですから企業としてはできるだけデータをとろうとしますし、企業の運営に反映されなければ意味を成さないんですよ。


 もしこれでも「推測だ」とおっしゃるのなら、社会調査の専門書を読んでもらうか、自らアンケート調査というのをしてもらうしかしないと思います。
 なぜならば、これ以上噛み砕いて説明することは残念ながら今の私ではできませんし、これ以上簡略化してしまうと言語が変質化してしまって、私が言いたい事から余計に遠ざかってしまうからです。



>何より解決策を提示していない

解決策に対しては、私もどれがベストであるかということがわからないというのが現状です。



>事実貴方はその他のサイトを非難することを一言も言っ>ていませんが、問題は「個人的な付き合いがある」と言>う1文。
>この分を挟むことで全体のニュアンスが「個人的な付き>合いがあるこれらのサイトには敬意を払う」
>裏返せば、「個人的な付き合いがないサイトには敬意を>もてない」にガラリと変わってしまいます。
>ああいう誤解を受けるのも当然だと思います

確かにこれは貴方のおっしゃるとおりです。配慮が足りませんでした。


>こういう書き方の文を何度も見ていて思ったのですが、
>もしかして貴方は本音では冷めた目で僕らを見下してい>ませんか

 これはですね、そもそもこういった文章の書き方になってしまってるんですよ。本音な話、真面目に語るのはちょっと恥ずかしいと感じている自分がいるので、最後におちゃらけたり、ふざけた書き方をすることが多々あります。本心を見せないように書き方でカムフラージュしています。ですので、あんな形になってしまうと。
 もしこれがお嫌ならば、それこそ「回覧しなければいい」という選択肢になります。なぜならば、こういった文章の形でここは成り立っているからです。「自分が書きたいこと&表現したいこと」でここは成り立っています。「それができなくなるのなら、私はこのブログを閉鎖する」という覚悟の元で運営しているので、残念ながらある程度配慮はすれど、ここは譲れません。


ただ、



>もしそうであるなら、せめて周囲の「失望感を持たず、た>だ純粋にとらぶるを楽しむファン」への嘲笑のニュアンス>が感じられる書き方、具体的には周囲を話題にした書き>方はやめていただきたいものです。


 確かにこの書き方はよろしくないと今は感じています。以後そういったことのないように配慮させていただきます。ご指摘ありがとうございます。
 
 あ、あと「ほんとうに不満を持っている人がいない」といっても、事実私は今の現状に不満があるわけです。私も一読者なのですから。
 なんかそこが無視されている感じがあるのでここで述べておきます。







 ブログというのは、「回覧する自由」、「見ない自由」があります。そのどちらかを選択するのは回覧者の自由でありますし、そこは残念ながら自己責任です。
 さらに言えば、ブログの管理人も他のブログを見るのであれば、「回覧者」になりますし、「回覧する自由」、「見ない自由」が選択肢として当然あります。


 最後に、自分が理解できない相手に謝罪するというのはなかなかできないことです。ですからこうしてできるだけ秋さんの質問に答えられるところを答えました。こうしてわざわざケジメをつけに来たという人に大して、無下に扱うということは私はいたしませんし、私の信条に反することです。

 秋さんの謝罪の言葉とケジメ、指摘はしっかり受け取らせていただきました。


 長くなりましたが以上です。


 
2008/12/22(月) 01:50 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
>あ、あと「ほんとうに不満を持っている人がいない」といっても、事実私は今の現状に不満があるわけです。私も一読者なのですから。
 なんかそこが無視されている感じがあるのでここで述べておきます。

確かに、最近不満を持つ人が増えたと思います。
五分五分ですかね。今の現状は。
戒斗さんの仰るとおり、今の掲載順位での話の展開は「引き伸ばし」とも取れますね。
さらにトドメとして、やはりあの「春菜ちゃんの告白回」が迂闊すぎたと思います。


後アンケートなのですが、大分自分もその考え方に納得を覚えてきました。
何よりもジャンプ自体が「少年誌」ですから。
今のところ解決策を明示できない、と言うことは、やはり「年齢を偽りアンケートを書く」しか現状での解決策はない、ということでよろしいのでしょうか?
それに対するモラル云々がありますけれども。


>解決策に対しては、私もどれがベストであるかということがわからないというのが現状です。

「どれが」ということは、つまり今の貴方にはほんの少しでも考えがあると言うことですね?
もしよろしければ、別記事でも、時間がかかってもよろしいですから、あなたが考えている解決策を教えてもらえないでしょうか?
理論を裏付けるものが無くても構いません。
ただほんの少しでも、一ファンとして、やれる手はやっておきたいのです。
お願いします。

2008/12/22(月) 21:58 | URL | 秋 #QUi9qlvY[ コメントの編集]
>秋さん

>やはり「年齢を偽りアンケートを書く」しか現状での解決>策はない、ということでよろしいのでしょうか?
>それに対するモラル云々がありますけれども

お願いですからそのような不正は絶対に行わないでください。


>あなたが考えている解決策を教えてもらえないでしょうか

 オーソドックスな手として、コミックスを買うとグッズを買うなどがありますよね。企業として目に見える収益を上げればいいわけですが、しかし、これは必ずしもファンが納得するようなことばかりではありません。
 例えば、今出ているDVDの売り上げがあれば、「あ、これでも買ってくれるんだ」といった判断材料を相手に与えかねないことになりえます(私は今回のアニメはつまらなかったという前提でお話しています)。酷い話、中身が伴ってなくても、その作品を題材にしていれば、「ある程度収益がだすことができる」と判断されかねないからです。
 中身が伴っていなくとも作品を題材とした商品を展開して売れてしまえば、企業としては、コストをあまり賭けずに売り上げを伸ばすことになりえます。
 そうなると、「売り上げが伸はずことができる」と企業から見なされた作品自体は延命措置をとられたり、形骸化するということもありえます。実際、『ドラゴンボール』や『幽☆遊☆白書』も延命措置とられました。

 なので、「あまりコミックスやグッズの売り上げに貢献しすぎると、逆機能(上で述べたこと)が働いてしまって、作品自体にあまりいい影響を与えないのではないか?」というのが、私の中の考えにあります。これは集英社で連載している作品全般にもいえます。

 今のところは、イベントに参加したり、集英社以外での漫画投票にアンケート送ったりすることぐらいですかね。あとは作品個別のアンケートがあるならそれに答えるとか。

 今はそれぐらいしか思いつきません。


 以上です。
2008/12/23(火) 16:26 | URL | 戒斗 #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラブル128 花びら姫 セリーヌ衝撃の変化とララの危ないアングルいっぱい

今回の扉絵はセンタカラーで、春菜と唯の水着姿! ちょっと季節外れかな…… 右上は重大発表のメッセージ、なんと! ”アニメDVD...

トラブル128 セリーヌ変化!ついに幼女まで登場…!ロリ成分加速な「To LOVEる」

前回のあらすじ:巨大植物セリーヌを救うため、惑星ミストアへ向かったララたち…ララは怪力を失い、リトと二人きり…そこに怪物が襲...

トラブル128 花びら姫

さて今週もトラブルの時間ですよ~ 今週はセンターカラー! なので扉絵は勿論、 カラー!! しかし本編であまり出番のない二人が水着でカ...

ToLOVEる128話感想 春菜の水着姿に俺のハートはダイナマ~イト!!

「惑星ミストア編」第5話となる今週のお話。無事ラックベリーをゲットしたリト達は急いで地球に戻るもセリーヌは見るも無残な姿に。悲しみに...
プロフィール

戒斗

Author:戒斗
 オタクでも、武道や学問、スポーツが好きでもいいんじゃな~い。と考えてるとある商社の営業マン。今でもひっそりと合気道に打ち込む日々であります。

 画像は愛刀・へっぽこ丸

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

マクロスF~名言集~


Spcial Thanks マクロスF

無料カウンター 『神曲奏界ポリフォニカ』応援中! ガストゲームズサポーターズリンク「イリスのアトリエ~グランファンタズム~・アルトネリコ」公式サイトはこちらへ! ガストゲームズサポーターズリンク「マナケミア・アルトネリコ2」公式サイトはこちらへ!