でも所詮確率は確率ですよね? さらに言えば、「飛行機」が落ちえる確率と「車」による死亡率は統計の取り方も算出方法も違いますよね?事故発生率とそれによる死亡率はまた別のお話ですよね。
しかも、個人で所有することが多い「車」と、企業で所有することが多い「飛行機」を暗に比べることはできませんよね?なぜならば、運用の仕方が違うし、自動車と飛行機の絶対数も違います。単純比較できるものじゃありませんよね?単位をそろえるなりなんなりする作業が必要ですよね?
また、「飛行機」の定義は、軍用機や無人の農薬散布などで使う小型機なども「飛行機」として含まれるのでしょうか?「車」とは、自転車も含めての「車」のことでしょうか?「毎日乗り続けて」の定義は、どれぐらいの乗車時間or搭乗時間で一日の使用頻度は??「あるかないか」という言葉を使っている時点で確率の話でなく二者一択性を強めていますが???
以上、弄られるのが好きとあったので弄ってみた。ん?いじめられるのが好きの間違いだっけか?色々弄れるところはありますが、ここらへんで終了。これ以上続けると、せっかくヒナを安心させようとしている
泉を鳴かせて泣かせてしまうかもしれないからだ!! しかし、雪路はやはり西沢さんの家庭教師だったようですね。美希と理沙は気がついているようですが、
ヒナと比べてあまり西沢さんと接点がないのにどうして知りえたのでしょうか?時々この二人の情報網が怖くなります。だが、こと恋愛に関しては二人のセンサーは弱いようですね。泉の屋敷編での彼女の反応を見るまでは気がつかなかったようですし。ヒナのハヤテに対する気持ちも気がついているんだか、気がついていないんだか…。よくわからん二人組ですな。
ところで、その雪路はというと…
何だかんだいって薫を男として認識しているようでした。 きつきつのスカートを無理してはいてくる辺りに雪路の女としての努力が見受けられる。なんでスカートがきつきつかって?それは推し量ってください。お気に入りの服で着飾るのは、少なくとも相手を意識しているからなのでしょう。
まあ、これ以上発展することがないかもしれませんが、二人も目的地に旅立ちです。

ヒナ&ハム、3人娘、咲夜やサキさん、ワタルなどが順序旅立つが、何故かナギたちは未だに屋敷の中。理由はやっぱり学校をサボる口実を作るためと、
4年間畑先生が成長し続けて連載しているのとは対照的に、思考回路は全く成長していないナギでした。 次回で(恐らく)旅立つことでしょう。

今回はアテネがかなり上位に食い込んでくると考えています。いやあ単純に過去編で出番多かったですし、幼女形態と成人形態のギャップがありますし…。
完全な私的見解ですけど、一位争いはヒナとアテネで、3、4位あたりに泉が食い込んできそうな気がしています。
・今週のヒナギクさん

震えるヒナがもの凄くしおらしく見えます…と言いたいが、すっかりギャグキャラと化してしまったと思えてならないのは私だけでしょうか?
ところでヒナギクさんは旅立ちの曲としてどれが聞きたいでしょうか?
候補としては、「ダイアモンドクレバス」、「暁の車」、「GONG」、「銀河鉄道999」、「ちぎれた翼」など素敵なラインナップをご用意しておりますが??
中にはすっげー不吉な歌詞が含まれているものもございますのでご注意。 曲が使われたのは順に、マクロスF、ガンダム種、第三次スパロボα、劇場版銀河鉄道999、2003年に放送されたキャプテン・ハーロックのEDです。
スポンサーサイト
車の死亡率と飛行機の事故発生率を比べるのはやっぱり無茶ですよね。なんかで言ってたやつで、宝くじで当たる確率より雷に当たって死ぬ確率の方が高いらしいですが、買わなきゃ絶対当たらない宝くじと当たればほぼ死ぬ雷を比べてもねえ。
前提が間違ってる気が。宝くじはまだ買ってない、雷には当たってるって。
まあ、普段からこういった穿った見方はしていますが、なるべく口には出さないようにしています。社会学やるとこんな風になってしまうよという例ですよ。ほんといやらしい人種だと自分でも思っていますw
第一回の人気投票から大分経っているの&話が進んでいるので、正直予測しにくいというのが本音ですよね…。