表紙はナギお嬢様。久々です。場所はヨーロッパのようにも見えなくは無いですが、もしかしたら三千院家の敷地内ということもありえますね。
・誕生日会継続中(後半)
久々にヒナギクさんのお母様が登場したと思ったらまた若返っています。初期の頃に比べたら完全に別人です。あまりに美しすぎます。ヒナギクさんとお母様が一緒にいると姉妹(あ、桂先生がいましたっけ)にみえてしまいます。もしかしてハヤテのせいですか?かわいい年下の男の子に自分のきれいな姿を見せたいがために美容院と偽って美容外科にいったとか。まあ、私の中では新たに、「マダムキラー」というレッテルがハヤテに貼られただけなのですがね…。ラベリング論です。
まあ、そんな脳内妄想はさておき、どうやらヒナギクさんライブは「残酷な天○のテーゼ」の一曲だけではなかったご様子。おそらくヒナギクさん→三人娘→ヒナギクさん→…、と仕返しが繰り返していたんですかね。いいんちょが歌っているところも見たかった…。
しかし、最近は完全にヒナギクさんがメインヒロインと化していますね。いちヒナギクさんファンとしてはうれしい限りです。
・館の中心で愛を叫ぶ
自分を誘拐した誘拐犯にダメ出しをするという、ある種マイペースなナギお嬢様。さすが誘拐慣れしているだけあります(え?)。ナギお嬢様の虎鉄君に愛について語る姿は、ナギお嬢様曰く、姿形よりも心だそうです。ああ、だからハヤテがコスプレ衣装で助けに来ても、何も言及しなかったんですね。
まあ、愛について力説したナギお嬢様ですが、それでも虎鉄君がハヤテにプロポーズする姿を見て大激怒し、虎鉄君を見事ハイキックで沈めてしまいます…。けしかけたのはナギお嬢様のような気がしないでもありませんが、ご自分の所有物に手を出されてご立腹中のため、そのことに気がつきません。それでも怒りは収まらず、呪いの元となっている人形師にまで火の粉が降りかかるはめに。ナギの睨みによってハヤテの呪いは解かれることとなりましたが、最初からハヤテ所有宣言をしていれば、早期にハヤテの呪いは解かれていたようなきがします。しかし、ナギお嬢様。いいキックを持っていますね。
・時計塔でお待ちしています
自分の呪いが解かれ、一安心のハヤテ。ヒナギクさんとの約束を思い出し、大慌てで学院に。
賑やかだったお祭りは終わり、学院には静寂だけが訪れた。そんな静寂が支配する中、月明かりが照らす時計塔の一室で、ただ一人の男の子を待ちわびながら眠りについてしまったヒナギクさん。目が覚めると、そこにはいつもの格好と変わらない、待ちに待った男の子がそこにたたずんでいました。月明かりに照らされる幻想的な中、お互いに言葉は発せられずに見詰め合う。ここから二人だけの誕生日会が始まる…。
なんか、自分が予想していたひな祭り祭りのラストとだいぶ違ってきましたが(もっとコメディっぽくなると思っていました)、これはこれでいいかもしれません。次号が気になる~!!
気分を落ち着かせるために、ヒナギクさんの好感度チェックを独自にしてみたり
ヒナギクさんのフラグチェック(単行本8巻まで)
木の上から飛び降りたヒナギクさんを受け止める(好感度+2)
↓
チャー坊(ヒナ鳥)を助ける(好感度+2)
↓
ヒナギクさんへの好感度+2以上で、時計塔への強制イベント
↓
時計塔から落ちそうになった姉を助ける(好感度+2)
↓
道着のヒナギクさんを褒める(好感度+2)
↓
剣道部での強制イベント
ナギ(好感度+2)
ヒムロ(好感度+2)
↓
旧校舎にて人体模型に襲われているヒナギクさんを助ける(好感度+3)
↓
旧校舎めぐり(強制イベント)
↓
マラソン自由型でヒナギクさんと勝負
ヒナギクさん(好感度+4) 注・つり橋効果もあり
ナギ(好感度+3)
↓
ダンジョン攻略にヒナギクさんを誘う(好感度+2)
↓
地下迷宮にてヒナギクさんたちと合流(強制イベント)
ナギ(好感度+4)
ヒナギクさん(好感度+3)
伊澄(好感度+2)
桂先生(好感度+2)
シスター(好感度+2)
神父・リィン(好感度+6)
↓
雪が降る公園にてハヤテが拾われる
ヒナギクルート1へ
↓
一日目
フロ上りのヒナギクさんと部屋で話す
ヒナギクさん(好感度+2)
ヒナギク母(好感度+2)
二日目
ヒナギク母に夕食を頼まれる
ヒナギク母(好感度+2)
ヒナギクさんと夕食の買出し&夕食を共にする
ヒナギクさん(好感度+4)
スーパーの売り場主任(好感度-4)
ドバド(好感度-4)
ソテツ(好感度-4)
夕食後の会話とやり取り
ヒナギクさん(好感度+2)
猫&ハムスター西沢さんを拾ってきた後のやり取り
ヒナギクさん(好感度+2)
西沢さん(好感度+2)
三日目
ヒナギクさんと誕生日プレゼントの約束
ヒナギクさん(好感度+3)
ヒナギク母(好感度+2)
とまあ、こんな感じでしょうか。今週号までまとめてみたかったのですが、今日はここまでにしておきます。
スポンサーサイト