
新統合軍の戦闘に参戦するアルトたち。ミシェルの射撃の腕も確かなものですが、中でも特出すべきはオズマの操作技術。アーマードバルキリーで華麗に動く様は曲芸もいいところ。彼の後ろを喰らいつくようについていくアルトが一番それをわかっているのではないでしょうか。「魅せる戦闘シーン」とはこうゆう事を言うのだな。
ミシェルとクランのちょっとしたやり取りがあったのですが、どうも彼らはS.M.S入隊以前からの知り合いなようで。
ミシェル君に幼馴染フラグ所持の疑惑が浮上しました。
無人偵察戦闘機のゴーストが再び出てきたことにも驚いたが、デストロイドが出てきたことに驚愕です。どれも50年前の統合軍が結成される前の遺物じゃないか…。ゴーストは運用の幅が広いのでわかりますが、デストロイドはどうなんだろう??


グレイスにアルトのことを指摘されて照れるシェリル。そんな彼女もいいものです。
「最後の曲はある人たち(ある人)の為に歌いたい…」
会場でその言葉の真意を読み取ったのはランカだけ…。
「あなたにも一緒に歌って欲しいの」
それは自分と同じ人を気に掛けている存在だからこそかけた言葉…。
そしてその想いを彼が受け取ったのか…
特攻精神丸出しになるアルト 鹵獲されたルカを助けに敵の母艦に単機で切り込んでいくアルト。こういった熱い展開は好きですが、主役でなかったら間違いなく死亡フラグものです。アルトの奇行にバックアップを余儀なくされるS.M.S面々。その中でミシェルはスコープ越しにアルトが駆るVF-25に何か尋常ではない力が働いているのを見た。
そして…
アルトのテンションに流されてか近接格闘戦に勝負を持ち込んだマクロス・クウォーター すげぇマクロスが俊敏に動いてるYO!その運用には色々と問題がありそうだが、荒っぽくて熱い闘い方だけは気に入りました。
アルトよりも、シェリルよりも、ライブ会場にいた誰よりも今回一番ノリノリだったのは間違いなくボビーだったのはいうまでもない事実。ハンドル持つと性格が変わるというか、性別そのままになるのが確認できました。

ギャラクシィから生き延びた戦艦を無事離脱させ任務を終えたS.M.S。そんな中で、アルトだけはヴァジュラ以外の敵と遭遇していた。ファースト・アタックならぬファースト・コンタクトです。自分たちと同じようにバルキリーに乗る謎の男(他にも数機の機体を確認できます)。フォールド断層を突破する技術力。敵の目的はなんであるかは謎だが、シェリルのイヤリングを通して彼女達の歌声が届いたことももっと謎です。ランカだけでなく、シェリルも物語の重要な鍵になっているのではないかと思いました。
2大ヒロイン制なんだから当然といえば当然か!
スポンサーサイト
節子、それアルト機やない、謎のバルキリーや!
とコメントせずにはいられませんでした。突然すみません。
うわっと~!確認してみたら確かにアルト機じゃなかったですね。ご指摘ありがとうございます。
>ノリノリだったのは間違いなくボビー
ボビー(マクロス)の見せ場>アルトの活躍の感じがしてなりませんw
トランスフォーメーションから始まって、漢ボビーの「往生せぇええ!!」に繋がるまでシビレ過ぎです。
果たしてアルトは脱出時にイヤリング持ってったのか、甚だ疑問です(笑)大丈夫か?
>漢ボビーの「往生せぇええ!!」に繋がるまでシビレ過ぎです
あれは今まで放送した中で一番のお気に入りの流れになりましたよ。艦長の「ぶちかませぇ!」も気に入りましたw
>果たしてアルトは脱出時にイヤリング持ってったのか
いわれて見ればそのシーンがありませんでしたね。機体が爆発する前に持ちだしたと思いますが…。
節子、それデストロイドやない、ケーニッヒや!
kuroさんのマネですが、誰も突っ込んでなかったので(笑)
あれは、デストロイドの後継機的な機体で、プレステゲームの「マクロス VF-X2」にしか出てきていないそうです。バルキリーと同じく3形態に可変出来ます。
僕も最初、シャトルからデストロイドが出てきたのかと思いましたが、直後にアルトが「ケーニッヒモンスター」と言ったので、別物だと分かりました。
>節子、それデストロイドやない、ケーニッヒや!
うわおぅ!またまた間違いが…ご指摘ありがとうございます。あれの後継機なんてあったのか…。
今回『も』「最初から最後までクライマックス!」なノリで熱い展開でしたね。
今回見て改めて思った事は、キーワードはやはりと言うか『歌』でキ、ーアイテムは誰かさんの指輪とシェリルのイヤリング、そしてバジュラ艦のフォールドリアクターに使われている『クリスタル』ですね。
これは(PSゲーム)VF-X2に出た『超空間共振水晶体』なのかなと思います。
ケーニッヒ・モンスターも通りすがりさんの言う通りVF-X2出演です。
『超空間共振水晶体』は確か次世代の通信・超空間航行(いわゆるフォールド)を可能にすると言われている物質だった筈なので今回の演出とか色々符合するところもあります。
次回は作画が少し崩れるみたいですが話の展開が気になるので楽しみです。
では、また。
どうもです~。
>これは(PSゲーム)VF-X2に出た『超空間共振水晶体』なのかなと思います。
ケーニッヒ・モンスターも通りすがりさんの言う通りVF-X2出演です。
『超空間共振水晶体』は確か次世代の通信・超空間航行(いわゆるフォールド)を可能にすると言われている物質だった筈なので今回の演出とか色々符合するところもあります
ゲームネタが絡んでいるので、プレイしていない人にはわりときついですな~。本編でも「これって(それって)なんのこと?いきなりぱっと出てきても解らん。」となることがありますし…。予習&復習が必要ですな。