ことの始まりは先々日なんですけど、まあ後輩どもから散々侮辱的な言葉を受けたわけです。本人達は、いつものように冗談を言っているつもりだったのでしょうが、こっちとしてはそのレベルを超えていたということです。
日にちも悪かったといえますね。私事ですが、私の22日は誕生日だったわけです。それにかこつけるように、私が気にしている部分とかを散々ネタとして取り上げて、爆笑している姿がかなり癪に障りました。
わりと真面目に「失礼なことだ。」などといったつもりですが、残念ながらその趣旨が受け止められなかったようです。こちらとしても、もっと態度に出せばよかったところで、反省の点はもちろんあります。が、そのときに「何でこんな屈辱的な思いを後輩からうけにゃならんのだ。」とか、「ここまでしてこいつらに関わる理由はなんだ。」と思ったわけです。
代替して三ヶ月近く経ちますが、その間に色々言ってきました。「HPの予定表はきちんと更新しろ。」だとか、「稽古日誌は毎回きちんと書け。」とか、「部室は綺麗に使え。」とか、「ゴミ捨て毎回きちんとしろ。」だとか、その他にも稽古中の態度や節度など言ってきましたが、少なくとも私の目から見てあまり変わっていないように思えました。だって何度も同じこといわせるんだもの。
「もういい加減いい歳なんだから、言われんでもやることやっとけ。」というのが本音ですが、本人達はあまり危機感が無いと感じてきていたところでのこの出来事。もちろん本人達の前で、多少は頭にきたことを述べましたが、あまり効果は無かったようですし、話してもあほらしくなってきたので止めました。
稽古や稽古以外での心構えやなんやらを説いても意味が無いと感じてきたのですよ。
経緯を話して、これから稽古には出ないことと、金輪際現在の合気道部に関わらないということを現主将に述べたところ、「はい。わかりました。」と快く了承してくれたので、明日にでも私物返還&回収したいと思います。
心残りといえば、先生や他の先輩方や同期と稽古できなくなることですね。いや、合気道が嫌いなわけじゃないので。むしろ稽古したいっす。せっかく最近色々と見えてきたところなのに、正直、稽古できないのがつらいです。この機会に先生の団体に入会させてもらおうかな…。あ、でも入会させてもらえないかも…。筋をきちんと通さないといかんわこりゃ。
スポンサーサイト
つらいですよね・・・
私も、似た経験があるので、
ちょっと書き込ませていただきます。
私は、高校時代に弓をやっていました。
弓といっても和弓ではなく洋弓、アーチェリーです。
その高校のアーチェリー部は名門で、
かなり鍛えられました。厳しいのが普通でした。
そして、大学に入ってからも、アーチェリーをやろうと思いました。
高校時代ほど、厳しくなくても、趣味としてでも、
やっていけたら、と思いました。
・・・でも。
弓を、趣味としてでも扱おうとするなら、
最低限度の技術と練習量が要ります。
じゃないと、まず自分が怪我するし、人を殺してしまうかもしれない。
でも、みんなはそれをしない。弓に触りすらしない。
ただ、部室に来て、ゲームして雑談するだけ。
何度か触らせたことはあるのですが、みんな、的にとどきませんでした。
これじゃ話になりません。
でも、少しでも、この部活(いちおう同好会じゃなくて部活扱いだったんです)
を盛り立てていこうと、
1年生で副部長に就任しました。
技術的なところは、経験者である自分がサポートしながら、
みんなに人気のある奴を部長に立てて、盛り立てていこうと思いました。
でも、その部長はみんなを遊びにつれていくだけ。
運動会系部活の部長会議とか、庶務会議とか、会計会議とかの
大学自治会の事務も自分ひとりがこなし、
独りで練習計画をたて、独りで練習し、独りで試合に申し込み、
独りで試合に出て、独りで負けて、独りで泣いていました。
一方、部長を中心としたグループは、私をあざけるようになり、
部室の中にさえも、自分の居場所がなくなっていきました。
私の心は乱れ、矢も当たらなくなっていきました。
そしてある日、弓が折れました。
その日、私の心も折れました。壊れました。
心の病の発病・・・不安発作・・・過呼吸・・・自殺衝動・・・エトセトラ、エトセトラ・・・
弓よ、自分の愛用の弓よ、お前も疲れたか・・・
俺も疲れたよ・・・
そして、精神科に通い始めることになりました。
アーチェリー部はやめました。
・・・それから5年以上経って・・・
まだ私の心は完全には戻りません。
戒斗さんは・・・?
>正直、稽古できないのがつらいです。
ですよね。合気道を好きな分だけ、今の状況が余計につらい部分もあるでしょうし。
うーん・・・。
もし、可能なら、いい場所を見つけて、続けるべきだと思います。
私は・・・自分の弓を修理するのにはお金がかかるし、
練習場所は、連盟によって管理されていますから・・・
なかなか、ね・・・。
それに、もうブランクが長すぎます。
昔のようには弓を扱えません。
でも、戒斗さんは・・・まだ・・・
いや、大変だと思うけれど、まだ・・・ね?
筋を通しさえすれば・・・道は・・・開けるかと・・・
有り難うございます。確かにニコさんに比べれば状況は幾分かましに思えます。ただ、私は副将を引退し、部を律する立場ではないので色々と難しい帰路に立たされているのでしょう。彼らを甘やかした点もありますしね。
今現在は、稽古を一緒にやろうといってくれる先輩や、色々とアドバイスをくれる友人達の助力もあって、大学での稽古を続けようという気にはなってきています。
ですが、現役と今までのような関係を築くつもりはもうありません。彼らは、私の中ではもはやそこら辺に転がっている石ころのように、興味関心を払うような存在でないと認識されるようになったからです。
まあ、これ以上育てるなんてことしたら、また精神科にかようはめになってしまいますしね。そこは避けたいところです。
長々となってしまいましたが、こんな愚痴記事にコメントしていただき有り難うございました。
つーかさ、悪ぃのはあいつらで戒斗悪くないのに辞める必要ないじゃん!!んな馬鹿な奴等、言って分かんないなら殴ってでも分からせてやらないとダメだよ(`3´)ブーブー
卒業まであとちょっとなのにさ、そんな悲しいこと言いなさんなよ。周りは気にしない。先生についていくことだけ考えよ~よ☆ね(^-^)
んな困ったチャン、んちゃ砲でふっとばしちゃいなYO☆
何故そう言ったのか訊きましたか?
相手が悪いように一方的に言っていますが相手は何も理由なく傷つけるような侮辱的なことを言う人なのですか?
?ばかり言ってしまっていますが相手に非があると憤っているほど自分が相手にしていることを気づかないものです
いまさら昔のことに書き込みしていまさらですが
もしかして、あなたが先に相手に侮辱するようなことを言ったのではないですか?
相手の言い分も聞かずに自分の物差しだけで物事測っていませんか?
今更解決済みのことについて書き込みがあったのは驚きですw
もちろん解決済みといっても一方的にこちらが「終わったことである」と決め付けたことではなく、当事者である後輩ときちんと話して、両者の了解の下、「これ以上このことについて引きずるのはやめましょう」ということになりました。
もちろんその後も、稽古を一緒にしていますし、今でも稽古のほうには参加させていただいてます(最近はご無沙汰になっていますが)。
まあ、もともとこれはリアルのほうでの問題なので、ブログに書き込むのもどうかと今更どうなのかなという感じはしていますし、当時の状況を知っている人は、部活の関係者だけなので愚痴を吐いたような感じですよね。
それと、
>相手の言い分も聞かずに自分の物差しだけで物事測っていませんか
この言葉って誰でも当てはまることですよね。もちろんあなたもですし、私もです。
だからこそ、
>もしかして、あなたが先に相手に侮辱するようなことを言ったのではないですか
という疑問がでてきたんですね。
状況を知らないからこのような疑問を持たれるのは当然といえば当然ですが、えらい癪に障る一言でしたし、まさか蒸し返されるとは思いませんでしたw