
突如としてリクオたちの前に現れた土蜘蛛。奴良組の妖怪たちをあっという間になぎ倒せてしまえるのは、彼の巨大な身体から生み出される力だけでなく、
奴良組の幹部と一部の妖怪、遠野の妖怪以外が弱すぎるというのもあると思うんだな。絶対何匹かは逝ったな…。
土蜘蛛を前に「オレがやる!」と啖呵を切ったリクオでしたが…
数分後。瓦礫の山と化した伏目稲荷神社しか残っていませんでした。 なんという土蜘蛛の圧勝!タバコを吸いながら勝利の余韻に浸る土蜘蛛ですが、彼のセリフから察するに400年前にも百鬼夜行を葬っていた経歴があるようです。
そんな彼の前に秀元が一人無傷で立ちすくしているわけですが、よく考えれば彼は実体のない式神なので、術者であるゆらが無傷ならば現界できる存在となっていましたね。しかし、ゆらが術を使わなければ何も(少なくとも戦闘に関しては)できない存在でもあります。
つまりは役立たず(少なくとも単独では)ということです。
土蜘蛛の猛攻で火をつけられたリクオたちの図 秀元の土蜘蛛を指して、「遭遇してはならない妖」という言葉は、この妖怪があまりにも強いからなのか、それともこの妖怪の能力(畏)が厄介なものなのか。どちらにせよ真っ向勝負は避けたい相手ではあるようです。
そんな妖怪を400年前に封じることができたのは、やはり何かしらの策で罠にはめたようですが、同じ手が通じるとは考えにくいものですよね~。

一方その頃、弐條城へ入城を果たした羽衣狐様。宿願まで王手をかけましたとさ。
しかし、何故羽衣狐様は外出時に常に学生鞄を持ち歩いているんでしょうね?? 学生を着飾る必要なんて既にないとは思うのですが…。
スポンサーサイト
けど、これで何週かしたら、
勝つのが落ちやろなー
そしてリクオは殺る気満々・・・とは言え、今の実力じゃ土蜘蛛に勝てる要素は余りにも少ない(体格差等ではなく、純粋な馬力が桁違いだからこそ羽衣狐も一目を置いているのだろうし)な。
勝利までの過程が楽しめれば無問題です。
>かれえるーさん
>実力は羽衣軍(所属している、ないは別として)上位クラスか
そんな強者でも羽衣狐に挑まないのは、土蜘蛛も「羽衣狐を敵に回すのだけは御免だ」というのも少なからずあるかと思います。
>今の実力じゃ土蜘蛛に勝てる要素は余りにも少ない
このままジリ貧に陥るのか、それとも秀元の指示通り一端引くのか…。純粋な力勝負では猩影でも相手が務まりそうですが、土蜘蛛には何かありそうですので一端引くに一票です。