fc2ブログ
漫画等の感想、あとは日々思ったことについての考察などがメインです(多分)。リンクやトラックバックはフリーです。(注)コメント欄を掲示板に使うのはおやめください

「UNIVERSAL BUNNY」がお気に入り

ub01.jpg



 映画館に『イツワリノウタヒメ』を観に行った後、その足で「UNIVERSAL BUNNY」購入していました。



 劇中でのシェリルの曲が、すべてこのアルバムの中に入っているのですが、聞いていて「あ、そういえばこんな曲が流れていたな~」と思っていたり。映画では観るのに必死で、後半は曲があまり耳に入っていなかったのですが、改めて聞くといい歌ですよね~。特に「オベリスク」なんかは。よし、これを踏まえてもう一度映画館に足を運ぼう。
 個人的には、「ギラギラサマー(^ω^)ノ」もお気に入り。しかし、これが設定では『鳥の人』のイメージソングとして提出されたものだというのだから笑える。映画のイメージにかすりもしないし、もし起用されたら、それはそれで面白かったのかもしれない。





ぼくと彼女に降る夜 ガールズ・メイク・クライ ~偽りを慟哭する者 感想

bky01.jpg




 私の彼は、ペドフィリア~♪


 そんな「わたしの彼はパイロット」のテンポで口ずさんでいただければこれ幸いかと。どうしてこう「主人公は、複数のヒロインからモテモテ」といった路線が未だに維持されているのでしょうね?そのほうがウケが良いとか、需要があるからといった事情はわかっていますが、一度で良いから物語の最初から最後までヒロインが主人公に対して嫌悪感しかい抱かないといった作品をみてみたいものです。
 それといいかげん主人公最強説というか、チート設定もそろそろ見直したほうがいいかなぁ~と。いいかげんマンネリ化して似たり寄ったりの設定&厨房設定も限界にきているような気がしてならない。何というかね…新しいものを作り出す土俵が培われていないような気がします。ライトノベルが通じる世代は未だに狭いのですから、漫画のように、ある程度上の世代も取り込めるような作品創りをする時期に差し掛かっているんじぁないかと感じております。
 ま、こんなこといったらライトノベルがライトノベルで無くなってしまうのでしょうが、少なくともライトノベルを初めて手にした年齢層が、変わらずに読み続けられるように、そして、ライトノベルを読んだことがない人が気軽に手に取れるよう舵取りをすれば、ライトノベルはもっと発展する可能性はあるんじゃないかな~と思う今日この頃です。



 以上、全く本編と関係ない感想終わり。


続きを読む

こんな生物(ナマモノ)は嫌だ!『ポコとあそぼう』1巻レビュー

poko01.jpg

 元々、18禁漫画だったのですが、人型ペット・ポコのその可愛らしさと腹立だしさから一部では人気となったポコシリーズ。それが、全年齢向けのギャグ漫画として発売されました。
 世は「人型ペット」ブーム。主人公である柳田敏郎も 道端で倒れていたポコを偶然拾ったことにより、ご主人様ライフを満喫しようとしますが…。他の人型ペットは、成長が早いのに、何故かポコは6ヶ月経った今でもちんちくりんのまま。これはそんな人型ペットであるポコに振り回される日常を描いたものです。


 そしてこれが…


続きを読む

PC買い換えました

hayate982.jpg


 ガイ「破壊する!!」



 こんなネタをやっていたらパソコンが壊れましたとさ。



 windows7にまだ慣れていないからやりづらくてしょうがない…。

相変わらず瑠妃はけしからん娘だ

rosavam05.jpg

 いつの間にか売り出されていたので購入。ロザバン5巻です。ジャンプSQはめったに購入しないので、ロザバンは単行本で一括読みとなっています。唯一、ジャンプSQを購入したのは、創刊号と瑠妃の緊縛プレイ時でした。



続きを読む

『キディ・ガーランド ぴゅあ』 vol.1 購入 

kg01.jpg


 gimikが送るスペースオペラ『キディ・グレイド』の続編である『キディ・ガーランド』が、10月15日に放送開始。『キディ・グレイド』は大好きなので、続編が制作されると知ってうれしい所です。


 これはそのコミック版。『シャイナダルク』や『魔法戦記リリカルなのはForce』の作画を担当した、緋賀ゆかり先生が『キディ・ガーランド』のコミックスを描いています。


 勿論、このシリーズの伝統といえば…



続きを読む

今週のPSYREN-サイレンにおいて

psyren01.jpg


 夜科アゲハの光源氏計画が発動されたようです。


 現代へと帰還し、再びエルモア・ウッドの子どもたちと邂逅した際にマリーに対しての発言がこれ。未来のマリーは、過去の自分へのメッセージとして「自分の気持ちに素直になるように」とアゲハに頼んだはずなのですが、このセリフから伝わるのは、彼の個人的な願望だけです。そこには卑猥さ必死さも感じられます。


 そりゃ…

続きを読む

週刊マンガ日本史が執筆陣が豪華すぎる…

mannga02.jpg


 藤原カムイ先生、安彦良和先生、田中満智子先生、大島やすいち先生、加藤和恵先生などの人気漫画家46人のオールカラーって…。


 創刊号は、藤原カムイ先生の「卑弥呼」ということですが、『ロトの紋章』でジパング編を描いていたので納得だw


 応募券を集めてクリアファイルセットが貰えたり、カムイ先生描き下ろしの「日本史人物カード」が特典としてついてきたりなどしますが、明らかに子ども向けじゃないだろこれ??



 ジュニアシリーズと名をうっておきながらも、買う人たちの大半は大きいお友達だと思います。

けいおん!の一番くじが登場

 バンプレストの一番くじHPにて、けいおん!の一番くじプレミアムの情報が掲載。


 発売日は2009年12月予定で、価格は一回800円。


 HPでは、まだ「きゅんキャラ」の原型しか情報は掲載されていないが、今後他の賞も順次発表されていくと思うのでチェックしていきましょう。「きゅんキャラ」には全5種+1との事ですが、シークレットにネコ耳あずにゃんを匂わせるコメントが…。


 どちらにせよ、発売日には取り扱いをしているコンビニに大名行列ができること間違い無しです!



 同じく1番くじプレミアムで出たマクロスFを超えそうな予感…。





コミケ後の国際展示場とお台場のガンダムを見てきたよ!!



 お盆明けですが、本日休暇を頂いていたのでお出かけです。


 目的はお台場のガンダムを観にいく事!!


 コミケ開催中は、ビッグサイトだけでなくお台場もガンダムを観にいく人たちでごった返しているだろうと思ったので、立ち寄らなかったんですよ。


 幸いにしてお盆明けですし、平穏を取り戻しているだろうと思って足を運んできました~。



 新木場からりんかい線に乗り換え、ゆりかもめに揺られながらお台場に行くルートを選択したので、ついでにコミケ後のビッグサイトがどんな感じなのか見てみることにしましが…



続きを読む
プロフィール

戒斗

Author:戒斗
 オタクでも、武道や学問、スポーツが好きでもいいんじゃな~い。と考えてるとある商社の営業マン。今でもひっそりと合気道に打ち込む日々であります。

 画像は愛刀・へっぽこ丸

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

マクロスF~名言集~


Spcial Thanks マクロスF

無料カウンター 『神曲奏界ポリフォニカ』応援中! ガストゲームズサポーターズリンク「イリスのアトリエ~グランファンタズム~・アルトネリコ」公式サイトはこちらへ! ガストゲームズサポーターズリンク「マナケミア・アルトネリコ2」公式サイトはこちらへ!